ぽん太のよりみち精神科

たんたんたぬきの精神科医ぽん太のブログです。ココログの「ぽん太のみちくさ精神科」から引っ越してまいりました。以後お見知り置きをお願いいたします。

【仏像】箱根・岡田美術館の平安中期の木造薬師如来坐像(重文)など

 箱根は小涌谷にある岡田美術館には、重要文化財に指定された平安中期の木造薬師如来像があり、前から一度行ってみたいと思っていたのですが、入場料が2800円とちょっとお高くて、これまで足が向きませんでした。こんかい意を決して行ってきました。

 岡田和生氏の私的コレクションを展示する美術館で、日本・中国・韓国の陶磁器を中心とした膨大なの日本・東洋の美術品が展示されております。仏像は少なめですが、重要文化財のとっても親しみやすい薬師如来がいるので、訪れる価値ありです。

箱根・小涌谷の広大な敷地に建つ壮麗な美術館

 箱根の国道一号の小涌谷にあります。80台の駐車場があり、美術館利用者は無料です。バスの場合は小涌園バス停の目の前です。箱根登山鉄道小涌谷駅からは徒歩20分ですが、急な上り坂なのでバスの利用をお勧めします。

 岡田美術館の開館は比較的新しく、2013年のことです。6000平方メートルを超える広大な敷地は、明治時代の外人向けホテル開化亭の跡地だそうですが、岡田美術館ができる直前はどうなっていたのかは、ググってみましたがよくわかりませんでした。

 その広大な敷地に展示面積5000平方メートルの5階建ての真新しい美術館があり、レストラン開化亭、庭園などが付属します。

 入場料は2800円といいお値段なので、各種割引券を利用しましょう。ぽん太とにゃん子はJAF会員証で200円引きで入りました。

果てしなく広がる展示室に膨大な陶磁器が

 入場の際、飛行場のような荷物検査があります。スマホやカメラは持ち込めないので無料のロッカーに預けましょう。

 まず1Fの展示室に入ると、広大なスペースに膨大な数の陶磁器が展示されております。とにかく広いということは聞いてましたが、老眼のぽん太にはどこが果てなのかよく見えません。

 さまざまな時代・産地の陶磁器があり、一つひとつの産地でも、さらに細かく時代やデザインで分類され、細かく解説されているので、それぞれの違いが(その時は)よくわかりました(もう忘れたけど)。

 全部真剣に見ていると、丸一日、いや丸二日はかかりそうだったので、2Fからはめぼしい作品だけを鑑賞。

再発見された歌麿の「深川の雪」は見れませんでした

 歌麿の「深川の雪」再発見のニュースは、当時大きく取り上げられました。

 美人画で有名な喜多川歌麿の「深川の雪」は、版画ではなく肉筆画(歌麿が筆で実際に描いたもの)で、かつ縦2m横3.4mの大作。しかし1948年に銀座松坂屋で開かれた「第2回浮世絵名作展覧会」に出品されたのち、長く所在不明になっておりました。それから64年後の2012年、古美術商・寺元晴一郎氏(当時の岡田美術館副館長)が深川の倉庫で発見。岡田美術館所蔵となり、修復を経て2014年4月から公開されました。行方不明のあいだどうなっていたのかは明らかになっておらず、何か美術界のドロドロを感じますね(喜多川歌麿《深川の雪》の発見 @NHK 日曜美術館 : Art & Bell by Tora)。

 で、なんとこの作品が、2Fで行われている展覧会「花鳥風月 名画で見る日本の四季」に出品されたのですが、とっても残念なことに7月16日からの後期だけの展示で、ぽん太が訪れた6月中旬には見ることができませんでした。もう一回見にいく時間とお金がないがね。残念ですが次の機会を待つことにしました。その代わり前期だけ展示されていた若冲の「孔雀鳳凰図」や田村一村の「白花と赤翡翠」を見ることができました。

 「深川の雪」は今年の12月18日まで展示されているので、見たい人は今がチャンスです。

仏像は少なめですが、お優しい木造薬師如来坐像(重文)は必見

 4Fの土偶と埴輪の前を走り抜け、ようやく5Fの仏教美術展示室に到達。SASUKEのファイナルステージ進出のような達成感に身が包まれます。

 展示室の広さは、1〜4Fに比べるとかなりこじんまりしています。岡田さん、仏教美術にはあまり興味がなかったのかもしれません。

重文の木造薬師如来坐像(平安中期)

 さて、お目当ては重要文化財の木造薬師如来坐像です。お写真は下のリンクからどうぞ。

 高さは約1mで、お顔は大きめ、脚は小さめ。足の部分傷みが目立ちます。全体に丸くて穏やかなお姿、薄い衣の表現、眠たそうな表情など、いわゆる定朝様の仏さまです。大きな丸顔で、目鼻口が中央に寄っていて、優美で神々しい貴族的なお姿というよりは、親しみの持てる素朴な優しさを感じます。なかなか好ましい仏さまです。一木造。元は滋賀県の潮音寺にあったそうです。

鎌倉時代の美しい四天王像

 像高約40cmと小さめですが、プロポーションよく、ポーズも美しく、細かく掘り込まれた四天王さまで、彩色も残ってます。鎌倉時代の作ですが、勢いやパワーよりも、工芸品的な美しさがまさってます。

 そのほか、薬師如来の両脇に1.5mほどの二天像、仁王像、小さな金銅の誕生仏などがありましたが、スマホを持ち込めずにメモがとれなかったので、もう忘れてしまいました。

創始者の岡田和生ってどんな人?

 これだけのコレクションを集めた岡田和生さんって、どんな人だったんだろうかという興味が湧いてきます。岡田和生 - Wikipediaを見ると、パチスロの王手メーカー「ユニバーサルエンターテイメント」の創業者のようですね。ぽん太はパチスロはしたことないので良くわかりませんが。1942年生まれで現在79歳。1999年には日本の長者番付で1位になったとのこと。岡田美術館の開設が2013年。しかし2017年には息子たちのクーデターで突如会長職を解かれます。その後は海外まで巻き込んでの訴訟やら裁判やらで、いろいろと大変なようです。

 岡田美術館の莫大なコレクションが、「あら素敵ね〜」のキレイゴトですまないところがいいですね。パッションを感じます。

基本情報

岡田美術館

住所:神奈川県箱根町小涌谷493-1

開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)

休館日:12月31日、1月1 日、展示替期間

入館料:一般・大学生2800円、小中高生1800円

公式サイト:https://www.okada-museum.com

仏像

 木造薬師如来坐像 平安時代中期 11世紀 像高105.6cm 重要文化財 写真

 木造四天王立像 鎌倉時代 13世紀 像高39.9〜41.0cm 写真

 木造二天像

 金銅誕生仏

 木造仁王像